2025/07/21

過去の高値・安値のブレイクアウトを示すシグナルに出来高アイコンを追加

過去の高値・安値のブレイクアウトは重要なテクニカルシグナルだが、
出来高の増加が伴わないと、ダマシに終わることが多い。

四本値だけを使ったテクニカル指標だと出来高を考慮しないので、
出来高を伴う本物のブレイクアウトも、
出来高を伴わないダマシのブレイクアウトも、
全く同じものとして扱ってしまう。

ということは、
出来高を考慮してダマシを少なくできれば、
負けトレード回数や損切りコストを抑えることで、
トレード成績の向上が期待できることになる。

そこで、自作ツールのブレイクアウトシグナル
「▼下抜」「△上抜」に
出来高を示すアイコンを付加していくことにする。

当日の出来高を、前日時点での20日出来高平均と比べて、
その増加率を現すアイコンを4種類付加してみた。

 100%未満は「-」(マイナス)
 120%未満は「=」(イコール)
 120%以上は「+」(プラス)
 150%以上は「++」(ダブルプラス)

の4種類である。「+」以上だと信憑性が高いと判断する。
「▼下抜 +」「△上抜 +」のように表現する。


さて、もう一つついでに、
過去の高値・安値のブレイクアウトした後に、
そのまま高値および安値を更新している場合に、
「▼下抜」「△上抜」が出続けるのもおかしいので、
表現を少し変えることにしようと思う。

とりあえず、
「▼更新 +」「△更新 +」のようにしておこうと思う。
これも出来高アイコンを付加する。

ブレイクアウトは、終値ベースで、出来高の増加を伴って、合格と判定する方がよい。
例外があるかもしれないけれども、わざわざ考慮しなくてもよいだろうと思う。
デイトレードはともかくとして、ポジショントレードでは出来高が重要になる。

トレイリングストップによる「逆指値変更」の判断も、
出来高を考慮するように改善していこうと思う。


0 件のコメント:

コメントを投稿

Translate