細野俊一のトレーディング日記
日本株・米国株・FXのトレーディングで成果をあげるため、最強の自作ツールを作成し、研究しながら役立てていくための、個人的な備忘録です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
このブログについて
私が使用しているチャート
私が使用しているテクニカル指標
私が頼りにしているトレード手法
私が利用している証券会社
▼
2020/06/07
これから ゴールデンクロス or デッドクロス する価格を事前に知りたい
›
通常は、前日までの 四本値 と 移動平均値 を使って、 2本の移動平均線のゴールデンクロス or デッドクロス を検出する。 翌日の寄付で、注文を入れる場合は、これでもいい。 でも、わがままを言えば、 今日の 14:30に ●●円を超えたら(あるいは割ったら)、 ゴ...
2020/06/03
相場師朗先生の「くちばし」「逆くちばし」の開始シグナル
›
自作システム「銘柄選定用の 移動平均線サマリー」は、 実験用ツールなので、何か思いつくたびに改良している。 自分が見落としそうなシグナルを見つけやすくして、 「銘柄選択」の成功率を上げるため、である。 昨日、相場師朗先生の「くちばし」「逆くちばし」という技 (公式...
2020/05/31
自作システム「銘柄選定用の 移動平均線サマリー」の仕組み
›
最近、相場師朗先生が勉強会やラジオで 「 SHIRO指標 は、東京証券取引所からデータを買っていて・・・」 という説明をされて以来、どうやら私は、 ・違法にかき集めたデータで、いろいろと作っている奴 ・ SHIRO指標 からデータを盗んで、いろいろと作っている奴 ...
2020/05/27
過去チャートでは、その日時点で 未完成 の「週足」「月足」を表示させたい
›
なるべく今日の相場と風向きが似ている 過去日に遡って、 「銘柄選び練習」をする時に、1つ難関があった。 それは、過去チャートにおいて、その日時点での 未完成の「週足」「月足」を同時表示させるのが難しい、 ということだった。 最新のチャートでは、週末または月末でない...
2020/05/24
ローソク足が 「陽陰陽」と「陰陽陰」のパターンを抽出
›
銘柄選びの練習を行ううえで、過去の相場の中から、 「今日と相場全体の状況(つまり風向き)が似ている日を探す」 ということは、ほぼ実現することができた。 個々の銘柄のチャートの動きがすべて なのだから、 相場全体の状況なんて考慮しても意味ないよ、という意見もある。 3...
2020/05/20
今日の株式相場と似ている 過去日 を ワンタッチで探せるシステムを作ってみた。
›
株の 銘柄選び の練習を行うのに、 今日の株式相場の状況と似ている日を探して、 その日にタイムスリップした前提で銘柄を選んでみて、 当たるパターンとハズレるパターンを分析してみたい。 日経平均株価だったら、チャートを追えば、 似ている日はすぐに見つかるけれども、 現...
2020/05/14
日経平均の 日中足チャートを見たくなる場面
›
日足ベースで行うトレードで用いるチャートは、 日足、週足、月足 のみで、日中足を使う必要は特にない。 パンローリング社の「チャートギャラリー」では、 そもそも、日中足は対応していないので、 日中足を見たければ、別のソフトを使う必要がある。 日経平均株価の場合、私は、...
2020/05/12
過去データでの検証なんて意味ないんじゃないの ??? について
›
先生に教わったとおりに黙々と練習を積み重ねていって、 それで利益が出ているんだから、わざわざ 余計なこと(過去データでの検証)しなくていいんじゃないの? という意見もある。 私が、過去データでの検証 を行うのは、あくまでも、 「優位性がある、という事実を、可視化 し...
2020/05/09
(優位性の検証) 終値が 5日移動平均線 を 上または下に抜ける時、当たりやすい場面
›
株価が 移動平均線を 上または下に抜けるというシグナルは、 株の入門書などに「グランビルの法則」等として書かれている 基本セオリーであるが、具体的なレベルの話になると、 ・どのような 相場環境の時に、 ・チャート形状がどのような時に、 ・どの値(安値と高値?、終値?...
2 件のコメント:
2020/05/02
2020年5月時点の 日経平均株価の分析
›
日経平均株価は、昨年と同様に、 ゴールデンウィーク前は、じわじわと上昇した。 昨年は、ゴールデンウィーク後に急落したが、 今年は、どうなるだろうか? 日経先物の夜間での終値は 19,490円まで下げたが、 ローソク足チャートと移動平均線を見ると、 ...
2020/04/09
SQなので今週は様子見
›
先週の金曜日、次週は下げ方向だと思って 空売りの建玉を持ち越してみたけれども、 上方向に動いてしまって、含み益は、ほぼ消えた。 コロナショックの前から ずっとずっと下げ続けていた ダイキョーニシカワとユナイテッドアローズは、 他の銘柄が上昇しても下げてくれたので、助か...
2020/04/04
過去の似ている日を探して、銘柄選び練習 を行う方法
›
過去の、似ている相場状況の日を探すには、どうしたらよいか? なんとなく「~~ショック」の後の状況が近いのかもしれないけど、 もう少し正確に、ピンポイントで探してみたい。 なぜ、そんな必要があるかといえば、「銘柄選びの練習」を行うのに、 できるだけ精度を高...
2020/04/03
日経平均株価の、次の下値目標は?
›
日経平均株価は今週、やはり下げ方向へ向かった。 ポイント・アンド・フィギュアのチャートだと、 4/1(水)に、三角保合い形状を、下値ブレイクした というシグナルが出ている。 すべての移動平均線 と 一目均衡表の基準線と転換線も 全部下抜けて...
2020/03/29
来週の方針 2020/3/29
›
2020/3/27(金)の日経平均株価は、通常時だと、 陽-陰-陽 で、緑(20日MA)を超えたので、 買いを追加したい場面 ということになる。 が、この日は、「権利付き最終日」。 メジャーSQの日 と同様、ちょっと怖い日である。 来週 3/30は、権利落...
2020/03/25
トレード練習の続き - 2020/03/25
›
100株単位で練習中。 今日は、私が対象としている446銘柄中、 前日比が上昇したのが 432件(97%) で、 「陰線」になったのが 314件(70%) であろ、 一時的な「上げ」だと、予想する。 レーザーテック(6920) は、再び 100株買って、日計り。 ...
トレード練習の続き - 2020/03/24
›
100株単位で練習中。 今日は、多くの銘柄が上昇していた。 「下半身」でエントリーすると、ほぼ100%が当たりで、 「逆下半身」でエントリーすると、ハズレばかりという状況。 過去において、こういう場面を探して、チャートを見てみたい。 今日は、せっかくのチャンス日だ...
2020/03/23
トレード練習の続き - 2020/03/23
›
100株単位で練習中。 先週は、トレードをお休みしていて、今日は再開。 週足と月足で、逆PPP になっている銘柄の中から、 「下半身」または「逆下半身」のものを抽出したら 5銘柄あったので、100株ずつ、入れてみた。 この中の、日本テレビHD (9404) の「買...
2020/03/21
相場師朗先生の「9の法則」「17の法則」「23の法則」
›
相場師朗先生が名付けた「法則」の中で、 私がもっとも実用的だと思ったのが「9の法則」だった。 トレーディングで最も難しい 「どこで利食うか?」の課題に対して、 早すぎず、遅すぎず、もっとも妥当なルールが 「9の法則」である。 「9の法則」については、相場師朗先生の...
2020/03/17
「相場チャート (aiba-chart)」というのを購入してみた
›
自作の、銘柄選定アシスト用のツールを使って、 過去の場面で銘柄選びをしてチャートを表示した時、 そのまま建玉練習をやってみたい、と思うようになった。 それを作るのは、それほど難しいことではない。 以前に作った、EXCEL版の損益計算表を WEB画面用にアレンジして、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示