細野俊一のトレーディング日記
日本株・米国株・FXのトレーディングで成果をあげるため、最強の自作ツールを作成し、研究しながら役立てていくための、個人的な備忘録です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
このブログについて
私が使用しているチャート
私が使用しているテクニカル指標
私が頼りにしているトレード手法
私が利用している証券会社
▼
2022/06/27
「ウィークエンドPPP」手法での、株の仮想トレード(つもり売買)練習の続き(2020年11月6日~2020年12月25日)
›
株の仮想トレード(つもり売買)練習を1年分、 つまり52週分を順番どおりに通してやってみると、 予想以上に、臨場感をもって実行することができた。 前回、「PPP赤折れ」狙いの手法で、2020年分の1年分をやったので これが2巡目になる。まだ成績は比較できていないけど、 今回の「ウ...
2022/06/25
「ウィークエンドPPP」手法での、株の仮想トレード(つもり売買)練習の続き(2020年7月3日~2020年10月30日)
›
2020年3月のコロナ暴落後から、2020年11月のアメリカ大統領選挙後の暴騰までの間、 私のような下手なトレーダーにとっては、とても難しい相場だった、と思う。 後から見れば、とてもきれいな上昇トレンドを描いていたけれども、 前から見れば、とてもそんな予測はできず、いつ暴落するか...
2022/06/19
米ドル/円(USD/JPY) 相場を、複数のチャート・時間枠で見て、分析する。
›
今年(2022年)前半は、株式相場はあまりパッとしないけれども、 その代わり、FX で大相場があり、まだ継続中である。 私のトレード方針は、 「相場にトレンドのある時にだけ参加し、それ以外は休む」 なので、なるべくトレードの出動回数を減らしている。 勝ちトレードを増やすよりも、負...
4 件のコメント:
2022/06/14
検証中のトレード手法「ウィークエンドPPP」(仮称)の続き(2022年6月10日)
›
日中、別の職業で頑張っている サラリーマン・トレーダーは、 ザラ場のチャートを見ることができない。 それは不利か?といえば、そんなことはなく、 取引時間が限られている日本株に限れば、むしろ有利でもある。 ザラ場中のチャートを見たために、計画外のトレードを行うことを 「仕事中は絶対...
2022/06/12
失敗体験を積む「株の仮想トレード(つもり売買)」練習の続き(2020年5月15日~2020年6月26日)
›
株式トレーディングの練習をする目的の一つに、 「失敗を、あらかじめ練習中に経験し、正しい方法を学んでおく」 というのがある。 練習にもいろいろなフェーズ(段階)があり、 素振り や 1000本ノック のような基礎的なものもあれば 練習試合 や シミュレーション訓練 のような実践的...
2 件のコメント:
2022/06/07
株の仮想トレード(つもり売買)練習の続き(2020年3月13日~2020年5月8日)
›
「株式トレーディング練習帳」の別バージョン(PPP&逆PPPを抽出)を使って、 再度、2020年の相場で、仮想トレード(つもり売買)の続きをやっている。 やっとコロナ暴落の場面が終わったところだが、どちらの方法でやっても 下げのクライマックス時の処理を間違わなければ、それほど大差...
2022/06/05
「株式トレーディング練習帳」に別バージョン(PPP&逆PPPを抽出)を追加してみた。
›
現行の「株式トレーディング練習帳」の対象銘柄は、 「 鉄板エントリーのための観察銘柄スクリーニング 」を採用している。 それは、次の5種類の状態の銘柄を抽出したものである。 ・上昇トレンド中の押し目 ・下降トレンド中の戻り目 ・上昇トレンド終焉時の、下落への反転 ・下落ト...
3 件のコメント:
2022/05/30
週足完成日(週末日)と 月足完成日(月末日)を一覧表示させる機能を復活
›
以前の記事:「 週足完成日 と 月足完成日 の、直近1年間のカレンダーリンクを追加 」 に記載していた、週末日と月末日だけのカレンダーリンク機能は、 あまり使わなかったので廃止していたが、 過去の仮想トレード(つもり売買)をやるうえで、 あると便利な機能だったので、今回、復活した...
2022/05/28
株の仮想トレード(つもり売買)の練習メモ(2020年1月~12月の週末日)
›
2022年5月8日の記事 「 EVERNOTEを使って、株の仮想トレード(つもり売買)をリアルに実習する方法 」 にて紹介した練習を、その後実際にやってみた。 今回は、参考までに、私の1回目の、仮想トレード練習(2020年版)を、 「練習事例」 として、ここに密かに、公開してみよ...
4 件のコメント:
2022/05/13
RSI(相対力指数)のダイバージェンシーを見落とさないように、増減の「矢印」を追加してみた。
›
RSI(相対力指数)は、参考程度にしか役立たない、のだが、 時々、ものすごく頼りになる場面がある。 それが「圧倒的なトレンド相場の終焉」の時である。 この瞬間を見極められないと「逆転負け」するかもしれないので、とても重要である。 「圧倒的なトレンド相場」がずっと続いていて、 AD...
2022/05/12
圧倒的なトレンド相場のクライマックス後の仮想トレード(つもり売買)例。
›
コロナショック時の 仮想トレード(つもり売買)の続きを紹介してみよう。 この前の記事で、コロナ暴落まっただ中の 2020年3月6日を例にして、 クライマックスで利益確定を逃してしまうケースを挙げた。 実はこの日は、私のスクリーニングだと 6銘柄あって、 うち5銘柄は、上手に利益確...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示