細野俊一のトレーディング日記
日本株・米国株・FXのトレーディングで成果をあげるため、最強の自作ツールを作成し、研究しながら役立てていくための、個人的な備忘録です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
このブログについて
私が使用しているチャート
私が使用しているテクニカル指標
私が頼りにしているトレード手法
私が利用している証券会社
▼
2022/05/30
週足完成日(週末日)と 月足完成日(月末日)を一覧表示させる機能を復活
›
以前の記事:「 週足完成日 と 月足完成日 の、直近1年間のカレンダーリンクを追加 」 に記載していた、週末日と月末日だけのカレンダーリンク機能は、 あまり使わなかったので廃止していたが、 過去の仮想トレード(つもり売買)をやるうえで、 あると便利な機能だったので、今回、復活した...
2022/05/28
株の仮想トレード(つもり売買)の練習メモ(2020年1月~12月の週末日)
›
2022年5月8日の記事 「 EVERNOTEを使って、株の仮想トレード(つもり売買)をリアルに実習する方法 」 にて紹介した練習を、その後実際にやってみた。 今回は、参考までに、私の1回目の、仮想トレード練習(2020年版)を、 「練習事例」 として、ここに密かに、公開してみよ...
4 件のコメント:
2022/05/13
RSI(相対力指数)のダイバージェンシーを見落とさないように、増減の「矢印」を追加してみた。
›
RSI(相対力指数)は、参考程度にしか役立たない、のだが、 時々、ものすごく頼りになる場面がある。 それが「圧倒的なトレンド相場の終焉」の時である。 この瞬間を見極められないと「逆転負け」するかもしれないので、とても重要である。 「圧倒的なトレンド相場」がずっと続いていて、 AD...
2022/05/12
圧倒的なトレンド相場のクライマックス後の仮想トレード(つもり売買)例。
›
コロナショック時の 仮想トレード(つもり売買)の続きを紹介してみよう。 この前の記事で、コロナ暴落まっただ中の 2020年3月6日を例にして、 クライマックスで利益確定を逃してしまうケースを挙げた。 実はこの日は、私のスクリーニングだと 6銘柄あって、 うち5銘柄は、上手に利益確...
2022/05/11
圧倒的なトレンド相場での、最後の「逆転負け」を防ぐための、クライマックス判定法。
›
前回の記事 「圧倒的なトレンド相場で鉄板エントリーできても「利益確定」が下手だと「逆転負け」する。」 https://www.hosono.org/2022/05/blog-post_10.html の続きで、前回の仮想トレードでの反省(例)を書いてみようと思う。 2年前のコロナ...
2 件のコメント:
2022/05/10
圧倒的なトレンド相場で鉄板エントリーできても「利益確定」が下手だと「逆転負け」する。
›
2年前のコロナショック暴落の時は、「日足PPP」が0%になってしまうほどの 圧倒的なトレンド相場であり、ほぼすべての銘柄が値下がりを続けていたので、 「空売り」していた銘柄は、ほとんど利益になってしまうような相場状況だった。 この時こそ、シロウトが適当な銘柄を空売りしても、うまく...
2022/05/09
株の仮想トレード(つもり売買)で売買損益を自動計算できるように「タラレバ玉帳」機能を改良。
›
一つ前の記事では、株の仮想トレード(つもり売買)による練習方法を紹介した。 仮想トレードで「買う」「売る」の判断をする場面が出になった場合、 その建値(買建値または売建値)を、まず記録することになる。 本番と同じ条件で練習するのなら「寄付成行」注文で行うことになるので、 建値は、...
2022/05/08
EVERNOTEを使って、株の仮想トレード(つもり売買)をリアルに実習する方法
›
株式トレーディングにおける最も重要な技術、すなわち 自分なりのトレーディング手法をもとに実際に売買判断を行う技能、は、 いろんな場面の相場を、なるべく多く実習することで、習得できる。 そのために使う「筆記用具」は、何でも構わない。 昔の人は、紙とえんぴつを使ったかもしれないし、 ...
最強のトレーディング手法を自分のノウハウにしていくための考察
›
株式の投資・トレーディングに関する手法は、数えきれないほどあり、 非常に高額な、投資スクール、教材、ツール、メルマガ等が溢れている。 なかには非常に優れたものもあれば、ボッタクリ的なもの もあるけど、 それを決める基準は「 自分の目的やレベルに最適なものか? 」による。 たとえば...
2022/05/05
「株式トレーディング練習帳」に、銘柄を厳選するための「優先度シグナル」を追加。
›
「株式トレーディング練習帳」で、最初に観察対象の銘柄を厳選するのに、 「ADX」が上昇中のものを見つけやすくするために、 「ADX」の方向を示す矢印を付加してみた。 これを目印にして、最低限、「日足ADXが上昇中」のものを選び出して、 バックテストによる検証や「つもり売買」の練習...
「ADX」が上昇中のものだけを、 エントリー待ちの銘柄観察に絞り込む。
›
株式トレーディング練習帳で、観察対象の銘柄を厳選するのに、 「ADX」を追加の判断材料として使うのがよいが、 重要なのは「ADX」の値ではなく、むしろ その方向である。 時系列で見ていく分には、ADXが上昇中なのか下落中なのか すぐわかるので、わざわざ画面に出していなかった。 「...
2022/05/03
「パーフェクトADX」つまり 日足・週足・月足で DMI(方向性指数)が揃う日 に着目せよ
›
パーフェクトオーダー あるいは パンパカパン(PPP) は、 複数の移動平均線の向きと順番が揃うことを示す指標であり、 強いトレンドを示していることを意味する。 トレンド方向を示す、もう一つの有効なシグナルとして、 DMI(Directional Movement Index。方...
「株式トレーディング練習帳」と「タラレバ玉帳」を使った「つもり売買」練習法の紹介。
›
株式トレーディングで、一般の個人投資家が勝てるようになるためには、 勝てるためのノウハウに加えて「技能」つまり 「実施できること」 が必須であり、 それには実技を伴うトレーニングが欠かせない。 これは、職業を持っている人ならば、自分の仕事に当てはめてみればすぐ分かる。 経験者なら...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示