細野俊一のトレーディング日記
日本株・米国株・FXのトレーディングで成果をあげるため、最強の自作ツールを作成し、研究しながら役立てていくための、個人的な備忘録です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
このブログについて
私が使用しているチャート
私が使用しているテクニカル指標
私が頼りにしているトレード手法
私が利用している証券会社
▼
2020/11/02
自作チャートで、チャートの表示形式 と ローソク足の表示本数 を変更できるように改良してみた
›
私の自作チャートは、もともと、今年1月に試作した「銘柄選定用 移動平均線サマリー」というシステムの一部だったけど、今は、単独でも使用できるようになっている。 私の自作チャート(無料) https://kabu.hosono.jp/chart.asp このURLを開くと、デフォ...
1 件のコメント:
2020/10/19
自作チャートで、ローソク足と終値線の表示をOFF・ONする機能を付けてみた
›
私が ローソク足と移動平均線を中心に見るようになったのは、昨年、相場師朗先生の株式トレード技術を学ぶようになってからのことである。 そして、有料「株塾」で学ぶようになってからは、ローソク足を消して移動平均線だけで相場の流れをつかむ、という方法も覚えた。 ローソク足の表示を消して移...
2020/10/16
株式トレードの「建玉練習のための損益計算EXCELシート」について
›
ちょうど1年くらい前、トレード練習を始めた頃に、 建玉練習での損益計算を行うための EXCELシートを作って このブログで公開したことがある。 売り玉 と 買い玉 の枚数を「0-1」という形で、 トレードの推移を入力していくと、実際の株価を使って、 損益の推移を知りたかったので、...
6 件のコメント:
2020/10/11
本日の PPP(パンパカパン) 銘柄一覧 ページに、銘柄めくり機能 と チャートギャラリー出力機能 を付加
›
先月から開始している実験用サイト https://kabu.hosono.jp/ 「日経225+JPX400銘柄で、移動平均線が 月足・週足・日足で PPP(パンパカパン) の 銘柄一覧」 に、少し改善を加えてみることにした。 このサイトの基になった、「銘柄選定用 移動平均...
2 件のコメント:
2020/10/03
相場全体の「風向き」を考慮した方がよい時
›
私の実験用サイト 「 日経225+JPX400銘柄で、移動平均線が 月足・週足・日足で PPP(パンパカパン) の 銘柄一覧 」では、まず最初に「相場全体の概況」を表示させて、「風向きの変化」を確認するように促している。 「すべてはチャートに現れる」のだから、そんな余計な情報は...
2020/09/27
神戸物産(3038)は下げ止まりで、エムスリー(2413)は、そろそろ天井?
›
神戸物産(3038)は、昨年と同じパターンで、ずっと下げてきた。 昨年は、相場師朗先生の「9、17、23の法則」どおり、23本目で下げ止まって、上昇に転じた。 私はその時、空売りを入れていたが、売りを切って買いに転換することができた。 今年も同じパターンになるかもしれないので、も...
2020/09/24
日経225先物(当限継)チャートの、月足・週足・日足 連動チャート
›
日経平均株価 と 日経平均先物 のチャートが、ぜんぜん違う形に見えることがある。 ここ1ヶ月間くらいの動きは、まさにそうである。 <日経平均株価のチャート> <日経平均先物(当限継)のチャート> 日経平均先物は、夜間取引の分まで入っているためにギャップが少ないけど、 日...
2020/09/21
「日経225+JPX400銘柄で、移動平均線が 月足・週足・日足で PPP(パンパカパン) の 銘柄一覧」サイト
›
私の自作ツール「銘柄選定用 移動平均線サマリー」を、 ぜひ使わせてほしい! というメッセージが、ときどき来る。 これはあくまでも、非商用の私用ツールなので・・・ ということで、 利用条件を設けて、ごく一部の人だけに限って、オープンにしてきた。 具体的には、有料「株塾」会員だけが...
2020/09/18
ポイントアンドフィギュア(P&F) と ローソク足 の同時進行チャート
›
今まで、ありそうでなかった、 ポイントアンドフィギュア(P&F) と ローソク足 の 対比チャートを作ってみた。 ポイントアンドフィギュア(P&F) チャートをメインでトレードする人は、 普段、ローソク足を見ないのが鉄則 のはず。 ポイントアンドフィギュ...
2020/09/16
日本郵船[9101]株の移動平均線サマリー画像を使っての、日めくりトレード練習
›
先日、日経平均株価 30年分の日足・週足・月足の同時進行チャートの、 相場師朗先生のシグナル表示アシスト付きの動画と静止画集を作った。 (私の自作ツール「銘柄選定用 移動平均線サマリー」を使用) 7,000枚を超える画像ファイルなので、ファイルサイズが3GB以上あるので、 さす...
2020/09/08
日経平均株価の移動平均線サマリー画像を使っての、日めくりトレード練習
›
私の自作ツール「銘柄選定用 移動平均線サマリー」を使って、 「過去のチャートで1日ずつめくりながらトレード練習」ができるように、 日経平均株価の 過去30年分を画像に出力してみた。 さっそくこれを動画に変換して、YouTubeへアップロードしてみた。 この動画は、眺めるだ...
2020/09/06
日本郵船(9101)株の 日足・週足・月足 連動チャート約30年分の画像を使っての、日めくりトレード練習
›
日本郵船(9101)株についても、日足・週足・月足 の同時進行で 連動して動くチャートを、相場(あいば)式の移動平均線5本形式で、 約30年分を作成してみた。 まずは、日めくりの無声動画を YouTubeにアップロードしてみた。 前回、日経225先物(当限継)と NYダウ平均...
2020/09/03
NYダウ平均(約30年分)チャート画像を使っての、日めくりトレード練習
›
日経225先物(当限継ぎ足)のチャート画像を先週作ったので、 NYダウ平均も、同じように、作成してみた。 前回と同様に、1990年7月16日から2020年8月28日までの分を 1日1画面の画像データに出力してみたら、7,591枚だった。 これも、YouTubeにアップロードした。...
2020/08/30
日経225先物(約30年分)チャート画像を使っての、日めくりトレード練習
›
先日、日経225先物(当限継ぎ足)の、 日足・週足・月足の連動チャートを作成したので、 これをトレード練習に活用しようと考えてみた。 データは約30年分が揃っているので、 今までチャートギャラリーでやっていたことは、 そのまま同じように実現することができる。 とりあえず、199...
2 件のコメント:
2020/08/13
EUR/JPY(ユーロ/円)が PPP(パンパカパン)へ
›
日経平均株価は、高値を更新して、レンジを上抜けするかもしれない。 でも今日は、 SQ の日なので、変な動きをするかもしれない日 である。 SQを過ぎてから、それでも高値更新するか? を見るまでは、手出しできない。 そんな中、今、分かりやすい値動きをしているのが、 「EUR/JPY...
2020/08/12
神戸物産(3038)は、そろそろ一旦、天井か?
›
神戸物産(3038)は、今回のコロナ・ショックの影響をほとんど受けず、2年以上も上昇を続けてきた銘柄である。 月足を見ると一目瞭然だけど、この間、株式分割が2回もあったので、 実質的にはもっと急角度で上昇していたことになる。 これをずっと「買い」で持ち続けていたら苦労しなかった、...
2020/08/10
過去のチャートで、1日ずつめくりながらトレード練習するためのツールについて
›
株のトレーディング技術を修得するのに、過去のチャートを使って1日ずつめくりながら、売買の建玉を考える、という練習法がある。 出来上がったチャートを見て、後から分析をすることができても、過去の場面に遡って、先が見えない状態で、売買の判断を下すというのは、やってみると、なかなか難しい...
4 件のコメント:
2020/08/08
チャートギャラリーの日経平均先物の「当限継」データについて
›
パンローリング社「チャートギャラリー」のプロ版以上のエディションには、日経平均先物のチャートを表示する機能が付いている。 過去のチャート分析のために、各限月ごとのデータを合体させた「つなぎ足」を使うためには、「当限継」と指定するだけでよいので便利である。 でも、データが日付単位で...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示