細野俊一のトレーディング日記
日本株・米国株・FXのトレーディングで成果をあげるため、最強の自作ツールを作成し、研究しながら役立てていくための、個人的な備忘録です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
このブログについて
私が使用しているチャート
私が使用しているテクニカル指標
私が頼りにしているトレード手法
私が利用している証券会社
▼
2020/03/29
来週の方針 2020/3/29
›
2020/3/27(金)の日経平均株価は、通常時だと、 陽-陰-陽 で、緑(20日MA)を超えたので、 買いを追加したい場面 ということになる。 が、この日は、「権利付き最終日」。 メジャーSQの日 と同様、ちょっと怖い日である。 来週 3/30は、権利落...
2020/03/25
トレード練習の続き - 2020/03/25
›
100株単位で練習中。 今日は、私が対象としている446銘柄中、 前日比が上昇したのが 432件(97%) で、 「陰線」になったのが 314件(70%) であろ、 一時的な「上げ」だと、予想する。 レーザーテック(6920) は、再び 100株買って、日計り。 ...
トレード練習の続き - 2020/03/24
›
100株単位で練習中。 今日は、多くの銘柄が上昇していた。 「下半身」でエントリーすると、ほぼ100%が当たりで、 「逆下半身」でエントリーすると、ハズレばかりという状況。 過去において、こういう場面を探して、チャートを見てみたい。 今日は、せっかくのチャンス日だ...
2020/03/23
トレード練習の続き - 2020/03/23
›
100株単位で練習中。 先週は、トレードをお休みしていて、今日は再開。 週足と月足で、逆PPP になっている銘柄の中から、 「下半身」または「逆下半身」のものを抽出したら 5銘柄あったので、100株ずつ、入れてみた。 この中の、日本テレビHD (9404) の「買...
2020/03/21
相場師朗先生の「9の法則」「17の法則」「23の法則」
›
相場師朗先生が名付けた「法則」の中で、 私がもっとも実用的だと思ったのが「9の法則」だった。 トレーディングで最も難しい 「どこで利食うか?」の課題に対して、 早すぎず、遅すぎず、もっとも妥当なルールが 「9の法則」である。 「9の法則」については、相場師朗先生の...
2020/03/17
「相場チャート (aiba-chart)」というのを購入してみた
›
自作の、銘柄選定アシスト用のツールを使って、 過去の場面で銘柄選びをしてチャートを表示した時、 そのまま建玉練習をやってみたい、と思うようになった。 それを作るのは、それほど難しいことではない。 以前に作った、EXCEL版の損益計算表を WEB画面用にアレンジして、...
2020/03/15
銘柄選定用 移動平均線サマリー ver3.8 (週足と月足の 移動平均線の集中)
›
「 銘柄選定用 移動平均線サマリー ver3.8 」 https://www.usemanage.jp/aiba/malist3.asp では、ver3.3で実装した、移動平均線の集中状態の表示を、 週足・月足も同時に表示するようにした。 ・5日移動平均線の近くに、...
2020/03/13
日経平均株価が暴落したのに 上昇した 11銘柄 - 2020/03/13
›
日経平均株価が 18,000円割れし、1,128円も下落したけど、 こんな時でも「陽線」をつけて上昇した銘柄が 11個あった。 そういう銘柄は、「強い」のだろうか? 私のツール「銘柄選択用 移動平均線サマリー」ver3.7 では、 終値の前日比が「上昇のみ」「下落のみ...
神戸物産(3038) 500株を 本日 手仕舞い
›
100株単位で練習中。 3038 神戸物産 昨日の予定どおり、 残りの「5-0」を本日、手仕舞いして「0-0」へ。 寄成で1枚、引成で4枚 を、決済買い。 「逆N大」の形になったところで、カウント9 で、 14:30時点で、-3σから反発して下ヒゲ陽線をつけたの...
2020/03/12
銘柄選定用 移動平均線サマリー ver3.6 (3、7、10MAにも対応)
›
「銘柄選定用 移動平均線サマリー ver3.6」では、 PPP(パンパカパン)または 逆PPP(パンパカパン)の判定に、 ピンク(3MA)、黒(7MA)、草(10MA) の3本を加えてみることにした。 8本の移動平均線の順番と向きが すべて揃っている銘柄は、 さらに強...
神戸物産(3038) 空売り 継続 - 2020/03/12
›
100株単位で練習中。 神戸物産(3038) は、先週、300株を空売りしていて、 3/9 (月)に、逆下半身で 100株を追加して、「4-0」にしていた。 昨日、ヘッジ買いを入れて「4-3」だったけど、 このヘッジは 無駄ヘッジ だったと気づいて「4-2」に減らし...
2020/03/10
「くりっく株365」で、逆バリ買い 4枚約定
›
ポイント・アンド・フィギュアの「メジャード・ムーブ」で、 日経平均の下値目標値が 19,000円と想定していたので、 今回の 19,000円の指値買い注文(決済と新規)は、うまくいった。 20,000円を割った時に、買い玉を、売り玉に ドテンしたけど、 今思えば、倍にし...
2020/03/09
日経平均の下値目標値 19,000円での指値注文
›
日経平均株価は、20,000円をあっけなく割り込んで、 「ポイント・アンド・フィギュア」チャートでの 垂直目標値 19,000円まで一気に到達してしまった(3/9 引け後)。 こんなに見事な「メジャード・ムーブ」は、久しぶりだ。 「くりっく株365の日経平均」...
2020/03/08
日経平均株価の「急落場面」の分析 (2015年12月)
›
2015年12月の、日経平均株価の「急落場面」では、 20,000円から15,000円まで、5,000円も下落した。 複数の移動平均線(草・黒・赤 他)の 集中状態が何日も続いた後に、 それらを一気に下抜ける「逆下半身」があると急落する、 というのが、いつもの...
日経平均株価の「急落場面」の分析 (2018年1月)
›
2018年1月の、日経平均株価の「急落場面」では、 「草黒赤」が9日以上も密着していて、とうとう、 「草黒赤」を一気に下抜く「逆下半身」が出ていた。 これもやはり、初級者がここで、 新規の売り玉を入れるのは、難しく、 下落しているのを眺めて「次の上昇を待つ」に...
日経平均株価の「急落場面」の分析 (2018年10月)
›
2018年10月の、日経平均株価の「急落場面」でも、 複数の移動平均線を一気に下抜く「逆下半身」が出ていた。 でも、今年2月からの急落の時とは違って、 PPP(パンパカパン)絶好調の時からの突然の急落なので、 初級者がここで、新規の売り玉を入れるのは、難しく、 ...
日経平均株価の「急落場面」の分析 (2019年5月)
›
昨年(2019年)も、何度か、 日経平均株価の「急落場面」は、あった。 たとえば、2019年5月の10連休明けの急落場面。 この時、相場師朗先生の本は1~2冊買ったけど、 何も知らないに等しかった。 連休明けは、トレードをお休みしていて、 「日本株」でのトレードは...
2020/03/07
日経平均株価の下値目標値
›
日経平均株価は、20,000円で一旦下げ止まるかもしれないけど、 もし 20,000円を割り込んだら、19,000円付近まで達するかもしれない。 「ポイント・アンド・フィギュア」チャートでは、 垂直目標値として、19,000円付近が見えてきている。 来週の、メジャーS...
2020/03/06
トレード練習の続き - 2020/03/06
›
100株単位で練習中。 まだまだ下げの最中かもしれないけど、 週末持ち越しのリスクを避けたいので、 「3038 神戸物産」以外の建玉をクローズした。 初心者の練習段階では、とにかく、 「証拠金残高を減らさずに、着実に増やすこと」 を最優先にしないと、先に進ま...
日経平均(JP225CFD) と NYダウ(US30CFD) の今
›
終値(= 1日移動平均線)ベースで、今週の日足チャートを見てみると、 日経平均(JP225CFD)は、上値と下値が切り下がってきているのに対して、 NYダウ(US30CFD) は、上値と下値が切り上がっている。 今週末も一旦、建玉を手仕舞って、来週、出直そうと思う。 ...
2020/03/05
移動平均線の集中 に対応! 銘柄選定用 移動平均線サマリー ver3.2
›
今日は、 「銘柄選定用 移動平均線サマリー ver3」 https://www.usemanage.jp/aiba/malist3.asp に、少し改良を加えてみた。 実は先週、ver3.1 として、 対象銘柄を JPX400 に 日経平均(MIK225)銘柄を加えて...
2020/03/03
トレード練習の続き - 2020/03/03
›
100株単位で練習中 4246 ダイキョーニシカワ 200株 寄付で空売「2-0」。 800株 後場に追加「10-0」。 8273 イズミ 100株 前場で空売「1-0」。 100株 引成で追加「2-0」 7606 ユナイテッドア...
2020/03/02
トレード練習の続き - 2020/03/02
›
今日(2020/03/02)は、 「くりっく株365の日経平均」が、土曜日の朝1時頃に 20,500円の指値注文が2枚、20,499円で約定していて、 21,000円の指値注文で2枚、今朝、決済した。 1枚で 100倍の倍率なので、利益は、5万円×2枚=10万円。 ...
2020/02/28
トレード練習の続き - 2020/02/28
›
100株単位で練習中。 まだまだ下げ続けるかもしれないけど、 先月と同様、週末日 かつ 月末日 なので、 一旦すべて建玉をクローズした。 今まで、数千円単位での売買を繰り返していたけど、 今日はトータルで 60万円近くを利確したので、 小さな損切りコストはすべて...
2020/02/27
トレード練習の続き - 2020/02/27
›
100株単位で練習中。 今日は、ほとんどの銘柄が陰線で下落している。 権利落ち日 という理由もあるけど、 相場全体の空気が「下げ」なので、 逆PPP 銘柄を空売りする方が、やりやすい。 日経平均 JP225Cash (CFD) (単位:1倍)は、 オレンジ線...
2020/02/25
日経平均株価の「トリプルトップ後の急落」場面の分析
›
今日、日経平均株価は、トリプルトップ後の降下に入った。 昨年5月の10連休では、日経平均株価の過去約30年の ポイント・アンド・フィギュア・チャートで 天井圏からの一時下落でのチャート形状を分析してみた。 https://www.facebook.com/point....
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示